Googleアドセンスに申請できなかった件

小遣い稼ぎ

トップレベルドメインじゃない

トップレベルドメインじゃない!!!!!

トップレベルドメインじゃない!!!!!

トップレベルドメインじゃない!!!!!!!!

うわああああああん!!!!!!(画像はぱくたそさんの「納品直前に重大なバグを発見して泣き崩れる赤ちゃん 」)

でっかい画像をベタ貼りするぐらいには泣ける。

トップレベルドメインとは?

真面目な解説。

Googleさんの言う「トップレベルドメイン」というのは、ピリオドが一個しかないアドレスのことです(雑)

https://mixh.jpではないですか?

Google大先生

との例があるように、このブログの「https://doridori.mixh.jp」は「mixh.jp」のサブドメインという扱いになります。

Google Adsenseでは「トップレベルドメイン」しか受付していません。

なので、世の中のアドセンスを紹介したり勧めたりするブログでは「独自ドメイン」もセットでおすすめしていたわけですね。はー。

このブログもそのうちあっさり独自ドメインに乗り換えそうです。

実はこのブログ以外のところでドメインいくつか取ってあるのですが、意外と安い!

最低価格だと取得に69円、年間更新に900円程度なので、月で割っても微々たるモンです。1ヶ月100円いかないぐらい。ジュース一本以下!

ってわけで、これからアフィリエイトブログやったり、自前でサイト作ってアドセンスで広告稼ぎしたいな~って人はドメインを取っておくことをおすすめします!

ちなみに私がドメイン取ったのはムームードメインです!↓↓↓

ドメイン取らずにアドセンスを使う方法!

あるんですな、これが!

私はこれでアドセンス通っちゃってたので、「独自ドメインなくてもいけるやんけ!」と勘違いしたわけであります。

これが……独自ドメインなしの証拠や!!

さきほど説明したとおり、「トップレベルドメイン(ピリオドが一個だけ)」しかアドセンスの申請はとおりません。

しかし、上記のとおり、ピリオドが2つ以上あっても申請がとおって「準備完了」になっています。

そして実際、収入があります。(まあ微々たるモンですけど……)

どいうことかというと……どちらもGoogleのサービスを利用しています。

Bloggerを使う

先ほどの画像の中で中段にあったアドレス、○○.blogspot.comです。

これはGoogleが提供するブログサービス「Blogger」になります。

アドセンスの導入も非常に簡単で、しかも申請もめっちゃ通りやすかったです。

「アドセンス初めてだけどお金をかけたくない……」
「お小遣い程度でいいからお金が欲しい……」

という人はこの「Blogger」をおすすめします。

ちなみに、アドセンス通したのは2018年6月末です。今はどうなんだろう、たぶん通ると思います。

Firebase Hostingを使う

画像の上段と下段にあった〇〇.firebaseapp.comです。

こちらもGoogleのサービス、「Firebase」を使ったものになります。Firebaseサービスの中でも、Hostingを使っています。

まあ雑に言ってしまうと「完全無料でサーバーをレンタルできる」って感じです。

ですが、こちらのサービスはそもそもWeb系に詳しい人向けなので、前述のBloggerに比べるとハードルはかなり高いです。

っていうかプログラミング経験ゼロとかの人は手を出してもさっぱりだと思います。

逆に詳しい人は大チャンスです。

無料でページを作れて、アドセンスも載せられるのでガチの「完全無料個人アフィリエイトサイト」が実現します。

ちなみにこちらはアドセンス通したのが2018年9月頭です。

ただし、これらのページは申請自体は受領されたものの、単一ページのため「コンテンツ不足」で不承認になってます。

ええい、ゲーム作って載せたらコードの行数もコンテンツに含めてくれよお!!

ちゃんと内容充実させたWebサイトならアドセンスの申請も受領されると思います。

まとめ

年間1000円程度の出費が惜しくないなら独自ドメイン(ムームードメイン)を。

ハジメテだから何にも費用かけたくなーい!という人はBloggerを。

Webに詳しいから余裕だぜ!な人はFirebaseを。

っていうところですかね~。

このブログもそのうち独自ドメインに……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました