半年間の記事の前に……(追記)
2019年1年間の売上発表記事を書きました!
半年でこれだけ、果たしてそこからどれだけ伸ばせたのか……!?
なお、「わかったことメモ」はこの記事だけなので、最後まで読んでみてね!
半年の売上を発表
もうそんなに経ったのか……。
ってことで、みんな気になる売上の結果発表でございます!

合計:79,112円
でしたっ!
これを多いとみるか少ないとみるかは人それぞれ。
ですが、私は始めてから半年でこれだけなら割とうれしいです!
少なくとも、広告(Googleアドセンス)やアフィリエイトよりは間違いなく儲けています。
あと、純粋に楽しい。。。

ガチャやってレア出たときに脳汁出るじゃないですか。それをさらに金にするときにまた脳汁が出るわけですウヒョー(パチンカス並みの発想)
ゲームトレードだけで食っていけるか?
まあ、私の半年間の成果を見ればわかるとおり、まず無理でしょうね。
すでに業者が大量にのさばってますし、固有のお客さんを持っているユーザーもたくさんいます。
今から新参者が入り込んでもかなりきついでしょう。
普通にアルバイトなりパートなり、働いた方が早いです。
私の場合は趣味と実益を兼ねているだけなので……。
入金申請から振込までの時間
掲載した画像からわかるとおり、約20日かかっています。
遅い!!って思う人もいるかもしれませんね。
忘れたころにポロン、と入ってきますw
早く現金が欲しい人は早めの振込申請を出しましょう。と言っても、出しても20日は絶対かかるのですが。
また、20日と言っても祝日や土日と被ると振込がズレることがあります。まあ、1ヶ月ぐらいはかかると思っておいた方がいいんじゃないんですかね。
まかり間違っても、ゲームトレードの売り上げと現金すぐ交換します!!!みたいな怪しいサービスには手を出さない方が良いです。
だって、そういうサービス提供する側に何のメリットがありますか?
ボランティアじゃあるまいし……。
と、考えると、恐らく暴力団や悪人の資金洗浄に使われてしまうのかな、と思います。
どういうことかと言うと、「犯罪で得たお金」をあなたが持っている「ゲームトレードで得たまともなお金」と交換するわけです。
同じ金額でも、全く意味が違ってきます。犯人の手元には「犯罪で得たお金」がなくなるので、一気に警察の捜査が進まなくなります。
手数料なしでそういう交換サービスをしているところは、大体これが目的です。
絶対に利用するのはやめましょう。
利用するとしても、自己責任で……。私は知らんぞどうなっても。
半年間でわかったこと
外から見てるだけじゃわからんなあ、と思ったこと。
売れるまでは結構時間がかかる
出品して2,3日ですぐ売れることはまずないです。
最低でも1ヶ月はかかると思います。
長いものだと半年近くかかりました。
まあ、私がウロウロしていたカテゴリが弱小カテゴリだったのであんまり人がいなくて流動性が低いのかもしれませんが。
気長に待つしかないかなあと思います。
ちなみに、前は定期的に商品内容を更新して検索結果の上位に上げるようにしていましたが……最近、その手法はできなくなったみたいです。クソ。
なので、人気タイトルのカテゴリだとすぐに埋もれてしまいます。
また、「おすすめ順」というものがありますが、これはどういう条件でランキングされているかは全く不明です。
問い合わせをしたところ……
カスタマーサポート(ゲームトレード事務局)
おすすめ順および、新着順の表示条件につきましては、
条件を悪用した不正利用などを防ぐために、
調整の条件や期間は公開しておりませんのでご了承ください。
と、けんもほろろな対応。。。クソ(2回目)
この「おすすめ順」が実装されたのが5月ぐらいの話だったと思うので、これからはもっと販売が厳しくなるのかなあと思っています……。
前までは定期的に商品情報更新していれば自動で「新着」扱いになってタイトルカテゴリのトップに上がっていて楽だったのですが。
SOLDはSOLDじゃない
何を言ってるんだって感じですが。

これ、実は出品者が出品キャンセルした場合にもマークがつくのです。
だから、「おっ!このゲーム、これぐらいのデータでこの価格で売れるのか!!」と思っても、実は単にキャンセルしただけ……ということがあったりします。
これねえ、ちょっと仕様としてどうかと思います。。。
だから、例えば高価格でアカウント出す→キャンセルを繰り返すと、高い値段でバンバン売れているように見えるという状況になります。
これを見抜くにはどうすればよいか、というと、画面下にある「相場」をチェックしてください。

どうやら相場ゾーンで表示される商品は「本当に売れたものだけ」のようです。
出品する側も購入する側もSOLDマークに惑わされずに、相場機能を利用すると良いと思います。たぶん。
売れるためにやったこと
これを真似したからと言って売れるかどうかはわかんないです。こちらも自己責任でオナシャス。
値下げしない
特に値下げ交渉は全部断りました。「絶対値下げしません」と。
そしたら、普通に定価で売れます。マジで。
値下げすると、見ている人が「もうちょっと待てばもっと安くなるかな」と思うので、買ってくれないみたいです。
1回、10,000円のアカウントを「5,000円にして!」という値下げ交渉がありました。
半額とかバカかな?と思ってお断りしたら、30分後に別の人が10,000円で即購入してくれました!
やり取りを見ていて、「もうこの価格じゃないと買えないなら買うしかない」と思ってくれたみたいです。
すぐにお金が欲しいとか、明らかに浮いた値段をつけてしまったとか、そういうのでなければ基本的には値下げしない方が良いと思います。
画像は必ずつける、できるだけつける
ある意味証拠の代わりにもなるので。
ゲーム画面のスクリーンショットは必ずつけてました。
まあ、それが売上につながったかどうかはわかりませんけど……。
レアキャラとかは画像のトップに表示されるようにしていました。
その方が見た目が良いですから。
説明文はたくさん書く
というか、単にたくさん書くことで「検索に引っかかりやすくなる」という効果があります。
ゲームトレードは検索除けもしていないので、普通にGoogle検索でも場合によってはひっかかります。
なので、レアキャラ・レアアイテムなどはちゃんと説明文に書くようにしました。
LINE連携してコメントには即返信するようにした
誰かが興味持ってくれたタイミングで見落とさないようにしました。
効果あったかはわからないですけど、おかげさまで良評価しか今のところもらってないです。
あと、LINE連携しても特に困ったこともないですね。
割と簡単なんで出品側の人は連携やっとくとおすすめですよ。
小さめのゲームカテゴリを攻めた
自分のゲームいらないから売るよ~ってタイプじゃなくて、お金欲しいからゲーム売るよ~って人は、出品するタイトルを選んだ方が良いです。
やっぱ人気のあるゲーム&歴史の長いゲームは「業者(出品プロ)がいる」「やりこんだ人が出品してる」というハードルがあるので、今から始めて売りに出しても厳しいです。
おすすめは出品数が20件以下&取引実績のあるのゲームですかね。
出品数が20件以下だと、出品後に何もしなくても検索結果のページに表示されます(たぶん)
そこで取引実績がそこそこあるものは、チャレンジで出してみても良いと思います。
案外、アカウント売るために始めてみたら面白くてハマっちゃうこともあるかもしれません!(私のようにな!!!)
まとめ
おすすめ順問い合わせたときのカスタマーサポートとのやりとりにはイラッと来ましたが。
まあ、まだしばらくはゲームトレード使っていこうと思ってます。
RMT.clubとかにも同時出品した方が良いのかもしれないですけど、そこまでやると今度は管理が大変そうなので、しばらくは見送りです。
コメント
こんにちは。初めまして。
RMTは知ってましたが、ゲームトレードの存在は
こちらの記事で初めて知りました。
私がしていたMMORPGをゲームトレードで検索したら、
13万円で出品してるものがありました。
正直驚きました。ゲームもお金になるのですね。
今までしてきたことのほぼ全てがお金に
換算できる時代なのだなあと思いました。
こんにちは、初めまして!コメントありがとうございます。
一昔前のRMTだとアカウント本体より、アイテムの売買といった側面が強かったようですが、最近のスマホゲーはアカウントそのものの売買が多いですね。
自分が遊んでいるゲームの価値って意外とわからないものです。。。
需要があるから成り立ってる世界ですし、本当に今の世の中は何がお金につながるかわからないですね!
ゲームトレードのアカウントを売って欲しいとお願いされてますが私は全く疎くてこの話って大丈夫なのでしょうか?
ゲームトレードというサイト自体は特に問題なく利用できているので、そこは私個人としては「大丈夫」という回答になります。
今のところ、振り込みが送れたことや金額がおかしかったことも一切ありません。また、ゲームトレードのサポートもかなり迅速に対応してくれます。
ただし、取り扱うゲーム・アカウントや取引内容については、私からは何もコメントできません。それは個々人の問題になるので「これなら大丈夫ですよ!」「それはダメですよ!」と回答できる内容ではないからです。
他の身近な方や、そのゲーム自体詳しい方に実物を見せて判断してもらった方が早いし正確です。